"ROSを使用したCRANE+の動かし方"

ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その11(完結)

こんにちは!長谷川です。 前回はCRANE+の状態をモデルに反映させる方法について説明しましたが、今回は、CRANE+の状態をrviz上でモニタリングしつつ、CRANE+を自動で動かす方法について説明したいと思います。 使用するプログラム ...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その10

こんにちは!長谷川です。 この連載も、ついに10回目に突入しました。ここまで見てくださった皆様、本当にありがとうございます! 前回は、前々回作ったモデルと実物のCRANE+の連動のさせ方について説明しましたが、今回は、CRANE+の状態をモ...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その9

こんにちは!長谷川です。 前回はCRANE+のURDFモデルの作り方について説明しましたが、今回は、前回作ったモデルと実物のCRANE+の連動のさせ方について説明したいと思います。 プログラムの作成 まずは、モデルとCRANE+を連動させる...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その8

こんにちは!長谷川です。 前回はROSのプログラムの書き方について説明しましたが、今回はCRANE+のURDFモデルの作り方について説明したいと思います。 URDFモデルとは URDFとはUnified Robot Description ...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その7

こんにちは!長谷川です。 前回はCRANE+の全ての関節を同時に、かつ自動で動かす方法について説明しましたが、今回はその時出てきたソースコードの解説を通して、ROSのプログラムの書き方について説明したいと思います。 プログラムについてのチュ...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その6

こんにちは!長谷川です。 前回はCRANE+を動かすための環境の構築について説明しましたが、今回はCRANE+の全ての関節を同時に、かつ自動で動かす方法について説明したいと思います。 ROSのノードとトピックについて CRANE+を動かす前...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その5

こんにちは!長谷川です。 前回はROSのパッケージの作成とビルドについて説明しましたが、今回はCRANE+を動かすための環境の構築について説明したいと思います。 CRANE+を動かすためのチュートリアル ここを見ていただくとわかりますが、「...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その4

こんにちは!長谷川です。 前回はROSの環境のセットアップとROSのファイルシステムについて説明しましたが、今回はROSのパッケージの作成とビルドについて説明したいと思います。 今回も前回同様、主に英語版Wikiのチュートリアルに従って進み...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その3

こんにちは!長谷川です。 前回はROSのインストールについて説明しましたが、今回はROSの環境のセットアップとROSのファイルシステムについて説明したいと思います。 今回は、主に英語版Wikiのチュートリアルに従って進みます。日本語版Wik...
ROS_CRANE+

ROSを使用したCRANE+の動かし方 その2

こんにちは!長谷川です。 前回はROSそのものについての解説をしましたが、今回はROSを実際にインストールしてみましょう。 長くなると思いますが、環境が整わないとCRANE+を動かすこともできないので、ご辛抱ください。 使用PCの環境 この...