ドーモ Seijiです先日「第30回マイクロマウス東北地区大会」に行ってきましたのでレポートを。毎年開催され、今年で30回目ということで、記念事業「集まれ!!ロボットの仲間たち」が2日間にわかり行われました。初日のオープニングセレモニーではネコ店長とPapperがテープカットに参加しました。入場してきて
手刀で華麗にっ!大成功でした
アールティグループでのブースは 子ども用マイクロマウス体験
子どもたちに迷路を考えてもらい、マイクロマウスが解きながら最短経路を探します。Pepperのデモンストレーション
Nomumuさんが色々と仕込んでくれて大人気でした。マイクロマウス「マッピー」の展示(ゲーム登場よりこっちのが先なんです)
2足歩行ロボット「G-ROBOTS GR-001」の体験操縦、子供にも大人にも人気
(私が担当してたので写真が撮れていない…)そしておなじみネコ店長も大活躍です
握手したりハグしたり参加ロボットで記念撮影
この他にも「少年少女ロボット教室」、DENSO製ロボットアームによるけん玉デモもありました。初日は「ナガレンジャーファイティングフェスタ」が開催され、2足歩行ロボットによる熱い戦いが繰り広げられ、二日目はメインイベントのマイクロマウス大会が開催されました。頑張るPi:Co Classic3
大会の結果は公式ページを参照してください。マイクロマウス黎明期から大会を運営し、ものづくりやエンジニアの育成を長井市で支えて30回の開催にたどり着いたこの大会。会場で流れてた紹介動画を見てても今も第一線で参加している方の若い頃の姿があったり、中学生が頑張って参加し、それを支える周りの大人達の姿をみるにあたり「こういう活動があるからこそ続いて、また全国から集ってきているのだな」と実感しました。(その動画に6年くらい前の自分が出てきて焦りましたが)全国で開催されるマイクロマウス大会でも独特の空気な「マイクロマウス東北支部大会」、初心者からエキスパートまで大勢参加してくるのでいろんな情報を聞き出すチャンスも多いです。私もここで森永氏との徹夜マウスを体験し、その時組んだプログラムで優勝したりもしました。とにかく濃い時間が過ごせます。賞品も結構ステキなものが毎回用意されてますよ。優勝賞品てんこもり 宇都宮さんおめでとうございます。
弊社WebShopでは今回使ったロボットもご購入いただけますのでぜひご活用ください。皆様のご利用お待ちしております。
![]() |
![]() |
![]() |