Pi:Coを改造してみません?(修理、検証編)

ブログ

ドーモ Seijiです マウスの調整は進んでますか? >All

前回でお見せした私のクラシックマウス、センサーの値が安定しなくてどーしたもんか?ってとこでしたので検証してみました。

Pi:Coシリーズは赤外線センサーを4つ搭載しています、L,R,FL,FRと。
そのうちのFLが値がゼロ、動いてないというのが今回の問題。

はんだ不良を疑って目視確認するも特にやばそうな部分も無し、導通も問題ない… んんんんん。念のためにコネクタ部分を新品に交換、はんだシュッ太郎あると捗るのなんの。
dsc01439_r
こんなこともあろうかと用意しておいたもう一つのセンサーモジュールに取り換えて切り分け作業を…  あれ?こっちもFLがゼロってなんで?
dsc01435_r
んー、センサーユニットに問題がないのでメイン基板に問題ある可能性が、こっちも半田付けの目視チェックと導通確認、んー問題ないなぁ。
こんなこともあろうかと用意しておいたもうひとつのメイン基板に取り換えて切り分け作業を…
 あれれれれれ?症状かわらないよなんで?(困惑)

ちょっと頭を冷やして整理してもいまいちしっくりこないのでここはマイクロマウス講師もやっているアールティ青木先生に症状を話して相談してみると

「あー、きっとマイコン死んでるよ あるある」

え? 書き込み出来てモーターも動くのにピンポイントでここだけトラブるの?まじっ?
予備のマイコンに交換してプログラム書き込んでみると問題なくセンサー動いてるじゃないですか! これは初めての体験です。
どうも書き込みリミットを超えていたようです。初代Pi:Coからずっと使ってたマイコンだったからさすがに寿命でしたかね。
dsc01444_r
ここで今回の教訓
・検証は大事 目視、導通確認
・予備部品は持っていよう こーいう確認作業ができるのはPi:Coの良いところです。
 困ったときに会場のPi:Co仲間にパーツを借りて検証もできるというのは市販キットならでは。
・マイコンはいつか寿命が来る 書き込み回数とかログ取っておくとある程度予測できますね。

いやぁ、本番で発症しなくてよかった。
動作確認も出来たのでこれから調整&デバッグです。完走めざして調整します。

が、実は北信越地区大会を病気で欠場してしまいました。
皆さんも健康管理には十分お気をつけください。マイクロマウス全国大会まであと10日(くらい)です。
このマウスは今後も続けていき、2017年の参戦に向けて調整していきます。全国大会にも持っていきますので興味ある方の参考にでもなればよいかと。

クラシックサイズマイクロマウス Pi:Co Classic3 SH/Tiny SH7125 搭載CPUボード STK-7125 コーデンシ製フォトトランジスタST-1KL3A

タイトルとURLをコピーしました