ブログ

年度末への準備はお早めに 9軸IMU編

こんにちは、サナエです。先月全然色づいていないと思っていた秋葉原中央通のいちょうがとてもいい黄色に色づきました。季節がダッシュで駆け抜けているようです。
2足ロボット

【雑記】ROBO-ONE autoを考えてみる

ドーモ Seijiです 2017年 2月25日~26日に開催される「MISUMI presents 第30回ROBO-ONE」で、興味深い新競技「ROBO-ONE auto」が開催されます、第一回です。 ROBO-ONE auto 公式...
2足ロボット

サーボモーターどう選ぶ?(コネクタ編)

ドーモ Seijiです。 前回サーボモーターをざっくり分類してみましたが、今回はその続編です。 サーボモーターとコントロールボードを繋ぐ時に必ず現れるコネクター。これはメーカーや信号の種類で変わってきますがあんまり法則性はないです。 PW...
ブログ

年度末への準備はお早めに Joule570x編

こんにちは、サナエです。とうとう12月に入ってしまいました。なんとなく気が急くので落ち着いて行動しようと毎年思いつつも雰囲気にのまれてしまいます。焦りもするけれどなんとなく新しいことがもうすぐ来るような雰囲気のあるこの時期がウキウキします。
2足ロボット

サーボモーターどう選ぶ?

ドーモ Seijiです。 サーボで動かしてますか? 2月25~26日に開催されるROBO-ONEに向けてサーボのお問合わせが増えてきています、季節ですね。 その中でも新競技「第一回ROBO-ONE auto」という自律ロボでの競技部門が新...
ブログ

年度末への準備はお早めに マウス編

こんにちは サナエです。 怒涛の11月が終わろうとしています。今年も全国大会のマイクロマウス2016が開催されて、来年への目標をふつふつと胸に秘め、新たに計画を練り始めた頃でしょうか。
ブログ

第37回全日本マイクロマウス大会(ロボトレース編)

ドーモ Seijiです。 第37回全日本マイクロマウス大会シリーズはこれまでマイクロマウスについて書いてきてますので、今回はロボトレースを紹介していきます。 ロボトレース競技は、ロボットに定められた周回コースを走行させ、自律操縦の巧みさと...
ブログ

年度末への準備はお早めに センサー編

年末が近づいてきています。年末が過ぎたら今度は年度末です。年度内のご予定はいかがでしょうか?弊社でも年末から年度末にかけてのおススメをご紹介していきます。
ブログ

第37回全日本マイクロマウス大会(ハーフサイズ編)

ドーモ Seijiです 前回クラシックマウスを紹介したので今回はハーフサイズマイクロマウスを紹介します。 ・第37回マイクロマウス関連エントリーはこちら ハーフサイズマイクロマウス機体の規定ですが
ブログ

第37回全日本マイクロマウス大会(クラシック出場機体編)

ドーモ Seijiです。 今回はマイクロマウス大会に参加していた機体を紹介していきます。 今大会で参加している機体の種別としては参加カテゴリーにより ・クラシックサイズマイクロマウス ・ハーフサイズマイクロマウス ・ロボトレーサー 上記...