新製品情報 新製品発売のお知らせ 「Raspberry Pi Mouse」 日経LINUXに連載中の記事「Raspberry Piで始めるかんたんロボット製作」と連動したキットの完成品を販売いたします。 Raspberry Piを使ったLinuxで動くお手軽学習用ロボットとして開発しました。デバイスドライバを... 2015.08.05 新製品情報
ブログ NAOの価格改定のお知らせ いつもご利用誠にありがとうございます。 弊社で代理店としてお取り扱いさせていただいておりますNAO(本体)の価格改定のお知らせをさせていただきます。 このたび、メーカーの価格改定に伴いまして弊社でも販売価格を変更することになりました。 ... 2015.06.26 ブログ
技術ネタ USB出力9軸センサモジュール ドライバのインストール法 こんにちは 技術開発部の高橋です. 今回から数回にわたって, 前回紹介した「USB出力9軸センサモジュール」の使い方について解説します. 新製品の発売のお知らせ 「USB出力9軸IMUセンサモジュール」 連載予定 連載予... 2015.06.22 技術ネタ
ブログ DRC人型ロボットの足フェチな話題 こんにちはYukiです。日本に帰ってきてからもなんかいろいろフラグがたっててちょっと時間たってきましたが、DRCを振り返ってみましょう。 足を見れば、そのロボットの歩きやボディがわかると言っても過言ではないほど、人型ロボットの足にはその設... 2015.06.15 ブログ
新製品情報 新製品の発売のお知らせ 「USB出力9軸IMUセンサモジュール」 こんにちは, 技術開発部の高橋です. 本日は新商品のご紹介をさせていただきます. 商品リンク 本製品は3軸角速度, 3軸加速度, 3軸地磁気のデータを計測するためのモジュールになります. 9軸センサが出力するデータ... 2015.06.10 新製品情報
技術ネタ AIミニ四駆開発中 こんにちは 技術開発部のOです 現在AIミニ四駆用の基板を製作しており、それについて少しずつ紹介していきます。 AIミニ四駆とは AIミニ四駆はミニ四駆に人工知能を搭載してどれだけ速く走れるかを競います。 普通のミニ四駆のようにただ走るだ... 2015.06.09 技術ネタ
ブログ ガレージを見学! DARPA Robotics Challengeは、福島第一原発の事故を受けてDARPAがはじめたチャレンジです。 Dr.Gill Pratt(TTO Program Manager)から経緯の話がありました。 1.人間のいる環境で操作... 2015.06.05 ブログ
ブログ DARPA Robotics Challenge前日 こんにちは、yukiです。 2015年6月5,6日(日本時間6月6,7日)にFairplex(カリフォルニア、米国)にて開催されるDARPA Robotics Finalsに来ています。 本日は大会前日で、チームとEXPOの出展者の準備日... 2015.06.05 ブログ
ROS_CRANE+ ROSを使用したCRANE+の動かし方 その11(完結) こんにちは!長谷川です。 前回はCRANE+の状態をモデルに反映させる方法について説明しましたが、今回は、CRANE+の状態をrviz上でモニタリングしつつ、CRANE+を自動で動かす方法について説明したいと思います。 使用するプログラム ... 2015.05.27 ROS_CRANE+ブログ
RoboCup@home ロボカップジャパンオープン2015 @ホームリーグ報告 出村 賢聖です!ロボカップジャパンオープン2015@ホームSPLリーグに参加してきました! RoboCup@homeリーグロボット/選手集合写真 ロボカップ@ホームSPLリーグ RoboCup@home SPLリーグロボット集合写真 ... 2015.05.14 RoboCup@homeROS_CRANE+